2021年11月30日火曜日

車椅子体験(3年生)

 29日(月)3年生が車椅子体験の学習を行いました。

この学習では、社会福祉協議会の協力をいただきながらとくぢ苑の職員の方を講師に迎えて実施することができました。

3年生では、社会科の学習や総合的な学習の時間に障害のある方や高齢者の方がすみやすい町づくりについての学習を行います。その一環として行いました。

まず、車椅子の種類や特徴、とくぢ苑でどのような介護をされているかについて、写真を使ってお話がありました。

次に、実際に車椅子に乗って、ちょっとした段差でも操作が難しいこと、車椅子に乗っている人は後ろ向きに移動するときは怖い思いをしていることなどを学びました。

2人組になって介助する側とされる側の声かけや思いを知ることがとてもよい学習になったように感じました。

最後に、自動リフト付きの車やウインチ付きの車の体験をしました。

児童からは、驚きや初めて知ったこと、相手の気持ちを考えることが大切だという感想がありました。

この体験をこれからの生活に活かしてほしいと思います。











2021年11月26日金曜日

生活科の学習(低学年)

 25日(木)低学年が生活科でスイートポテトづくりを行いました。

低学年は、1年かけてさつまいもの苗植えやお世話、収穫の体験をしています。

そのサツマイモを使って収穫の喜びを感じる学習です。

まずはサツマイモの皮をていねいに剥き、切っていきます。けがをしないように先生のお手本を見ながらすすめていきます。

次に、サツマイモを蒸し、潰していきます。そして袋に入れた物を器に絞ります。

最後に卵を塗って焼きます。上手に焼けました。

給食の時に、デザートとしてみんなでいただきました。

低学年の頃から、植物や野菜を育てることで、食べ物への愛情を育てるとともに、最後には食べ物としていただいている、という実感を味わわせることは、大切な教育です。

児童は、今日、それを体験し、今後に生かしてくれると思います。










2021年11月25日木曜日

コミスク交流広場(野鳥)

 22日(月)図書室でコミスク交流広場を行いました。

昼休みの実施のため、児童の参加は自由にしました。全部で24人程度の参加がありました。

講師は、八坂にお住まいの山根さんで、野鳥の会などの活動をされている方です。

本物を見る活動(バードウォッチング)はできませんが、写真などを使って、クイズを出しながら、鳥のことを知っていく活動でした。

例えば、鳥である条件は?と問われました。飛ぶこと?と最初は思いましたが、正解は羽毛があることだそうです。

身近な自然にも目を向けてもらい、興味をもってもらいたいなと思っています。







2021年11月24日水曜日

合同音楽

 今年も新型コロナウイルスの影響で市内の音楽会は中止になりました。

とはいえ、学校内で他の学年に聴いてもらうことはできます。

今年度は、3、4、5年生が合同で合奏に取り組んで頑張っています。曲は「カイト」。オリンピックでもよく耳にした嵐の曲です。

児童は、曲を正確に演奏することはもちろん、他の楽器とどのように合わせたらいいのか、どれぐらいの大きさの音で演奏したら良いのか、などを考えながら練習に取り組んでいます。学年を越えた活動の中で、上の学年から教わったり、下の学年に手本を見せたりしながら、合奏の完成に向けて頑張っています。

全校朝会で発表することを目標にしていますが、一つのことに集中して努力すること、楽器の演奏が得意な児童はさらに上達することをめざして練習して、そのせいかを見せてくれたらいいなと思っています。








2021年11月22日月曜日

持久走大会

 19日(金)持久走大会を実施しました。

今年度から、交通事情等を考慮してコースの変更を行い、佐波分校のグラウンドをスタート・ゴールとして、佐波川沿いの道を折り返すコースにしました。

天候は、雲一つない晴天で、長い距離を走る児童には少し暑かったかもしれませんが、今までの成果を出すには、良い環境でした。

児童は各自のペースで最後まで走り抜き、全員完走をしました。

記録が更新できた児童もそうでない児童も最後まで頑張り抜く力が付いたと思います。今後の活動に活かしてほしいと思います。

児童への応援、周辺の警備をしていただいた保護者の皆様のおかげで、児童の活動が行うことができました。ありがとうございました。








2021年11月19日金曜日

クラブ活動

 18日(木)6時間目にクラブ活動がありました。

1学期は回数が少なかったものの2学期は数回の実施をすることが出来ています。

4~6年生までが、自分の取り組みたい活動を選んで、学年間の交流をしながら自分たちで計画を立てて運営をしています。

クラブ活動は、児童が自主的に活動計画を立てながら、進めていくことが一つの目標になっています。

現在は、7つに分かれてクラブ活動を行い、一つのことを趣向を変えながら進めていくクラブと、毎回、内容が変更され様々なことに挑戦するクラブがあります。

今回は、外部の方のご協力を得て実施したクラブ活動もあります。

このような活動を通じて、児童の自主性を育てていきたいと考えています。









2021年11月18日木曜日

全校朝会(1年生)

 16日(火)全校朝会で1年生が学習の発表を行いました。

詩の朗読と鍵盤ハーモニカと歌の発表でした。

詩の朗読は、全員読みや部分読みを混ぜて、一人一人が役割をもって行いました。大きな声で堂々と発表していました。

音楽は、歌の中に鍵盤ハーモニカで一部演奏する部分を取り入れていました。

最後に「翼をください」を全員で歌いました。

入学して半年を越えた児童たちの力が伸びていることが分かりました。

下の学年の頑張りを上の学年がしっかり褒めてあげることで、温かい雰囲気を作ってくれることを期待しています。







2021年11月17日水曜日

持久走大会に向けて

 11月に入ってから中休み(2・3時間目の間)に「かけ足タイム」を実施しています。

1周150mから200m程度のグラウンドを5分間走り続けます。

少しノリノリの音楽をかけることで、走りやすくなり、同時にいつまで走ればいいのかも、自分で判断することが出来ます。

児童は、5分間の間頑張って走り続けます。今週の金曜日に迫った持久走大会に向けて頑張っています。

小学校では、同じ速度で長い距離を走り続ける楽しさを味わわせることが目標です。楽しさも感じながら、記録もめざして頑張ってほしいと思います。