2021年7月21日水曜日

1学期終業式

 20日(火)午後から1学期の終業式を行いました。

1学期は、昨年のように休校になることはありませんでしたが、コロナウイルス感染予防対策をして様々な教育活動を実施することができました。

この日は、特に昼過ぎから猛暑となり、体育館での実施を取りやめ、各教室でのリモートで行いました。

学年の代表1名ずつが、「1学期に頑張ったこと」を発表してくれました。よく頑張った様子が表れていました。

夏休みに入る前の注意喚起として、命を守ることを中心に話をしました。

2学期には全員が元気な姿を見せてくれることを期待しています。

各ご家庭で、ふだんできないことにも挑戦されるとよいのではないでしょうか。

学校の活動への支援、ご協力、本当にありがとうございました。






2021年7月19日月曜日

夏野菜カレー

 暑いときは、夏野菜カレーなどを食べると元気に過ごせますね。

今日は、2年生が自分たちが育てた野菜を使って夏野菜カレー作りにチャレンジしました。担任二人に栄養教諭も加わり万全の体制で行いました。

野菜が苦手な児童もいますが、自分たちが育てた野菜を調理して食べると、少しは美味しく感じるのではないでしょうか。慣れない手つきながらも、とても楽しそうに野菜を洗ったり、切ったりしていました。

今日の給食のメニューも同じメニューだったのでちょうど一緒に食べることができて良かったと思います。

明日は終業式。カレーで元気を付けて頑張りましょう。








2021年7月16日金曜日

花火のプレゼント

 15日(木)徳地地区商工会青年部の皆さんから花火のプレゼントがありました。

例年だと8月の終わりにある花火大会が今年も中止となり、少しでも花火で楽しんでほしいと全児童に手持ち花火セットをプレゼントしていただきました。

各クラスから代表が受け取りました。

6年の代表は、「昨年も良い思い出ができたので、今年も思い出ができてうれしい」と感想を言ってくれました。

夏の夜に家族で楽しんでみましょう。





2021年7月15日木曜日

ラジオ取材

 以前、ご紹介した記事にもありましたが、14日(水)ラジオの取材を子どもたちが受けました。

KRY放送局からリポーターの水津香織さんが来られました。対象の学年は6年生16名です。

子どもたちは、その場で初めて聞かれる質問に丁寧に、でも、ユーモアも交えながら答えたようです。6年生の良さが表れていたのではないでしょうか。

この様子は、9月13日(月)~17日(金)の間

「おはよう!キッズぱらだいす」(8:25~)で放送されます。

是非聞いてみてください。(同じ内容が5日間流れるのではなく、一つの質問についての全員の答えが1日分として流れるようです。)

なお、生で聞くことが難しい方は、パソコンやスマートフォンのアプリ「RADIKO」で日をさかのぼって聞くこともできます。よろしければ使ってみてください。




2021年7月14日水曜日

水泳記録会

 13日(火)5、6年生が水泳記録会を行いました。

当日は、梅雨明けも宣言され、晴天に恵まれたプール日和で、保護者の方も応援に駆けつけていただきました。

児童は、自由形25m、50m、平泳ぎ25m、50mから好きな種目にエントリーし、この夏に頑張って練習した成果を見せてくれました。最後にリレーも行いました。

2年ぶりの水泳学習のため、大きな記録ののびは難しかったとは思いますが、全員が自分の力を発揮してくれました。

1,2年生もプールサイドに来て大きな声援(大声ではなくペットボトルをたたいて)を送ってくれました。数年後には、自分たちがこの舞台に立っているはずです。

さわやかな全員の笑顔が印象的な行事でした。





2021年7月13日火曜日

写真家が来てくれました

 12日(月)4年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーが来てくれました。

山口市在住の谷さんという写真家です。

今年は、佐波分校とも小中高のつながりで徳地の地域を盛り上げようという取組をしています。その一つとして、写真と撮り方を習いました。

4年の児童は、学校の周りから好きな物や風景を写真として切り抜き、その良さをみんなの前で発表しました。

谷さんは、そんな子どもたちの写真を価値付けながら、たくさん褒めていただきました。また、この撮り方のどこが良いのかを教えてくれました。

次の写真を撮るときに、アドバイスを生かして撮ってみましょう。自分にしか撮れない写真が撮れるといいですね。






2021年7月9日金曜日

クラブ活動

 8日(木)今年度2回目ののクラブ活動がありました。

4年生以上の児童が自分の興味のある活動を計画して取組を進めています。

スポーツ系、文化系と様々なクラブ活動があります。普段一緒に活動しない友だちとも一緒になって楽しめる機会にもなります。

特にクラブ活動は、児童の主体性を高めることができる活動です。自分たちで活動の方向性を決めるなど、このときだからこそ付けることができる力が付いてくれることに期待しています。








2021年7月8日木曜日

人形浄瑠璃②

 7日(水)2回目の人形浄瑠璃の練習がありました。

前回は、これまでの歴史や上演するお話の内容について学習しました。

今回は、実際に話を読む練習などを行いました。まだぎこちないですが、少しずつ慣れていってくれると思います。

11月にみんなが自信をもって披露してくれる姿を想像しながら、練習の様子もお知らせしようと思います。





2021年7月7日水曜日

全校朝会(6年)

 6日(火)の全校朝会は、6年生の発表を全員で見る、聞く会でした。

6年生は、家庭科で学習したことを題材として発表をしてくれました。

内容は、掃除の仕方についてです。学習の中で調べてわかったことを発表するということはよくある流れですが、今回の発表はひと味違っていました。

いろいろな場所の掃除の仕方をプレゼンテーションで示しながら発表するだけでなく、自分たちで台本を作った「お掃除探偵」の劇を披露しました。

自分たちが伝えたいことを相手に伝えるために必要なことをしっかり考えた発表であると言えます。

1~5年生も引き込まれ、掃除が役に立つことを感じていました。

さすが6年生、という発表でした。







2021年7月6日火曜日

社会見学(4年生)

 7月2日(金)徳地地区連合小学校での4年生社会見学がありました。

社会見学は、言葉のとおり、社会科で必要な知識、現地での実体験等を行う目的で実施しています。4年生では、山口県のことや生活を支える公共について学ぶ内容が多くあります。

今年度は実際に目で確かめるために、山口市清掃工場、山口情報芸術センター、山口県立博物館、県政資料館に行きました。

清掃工場は、先日、学校の授業でも外部講師をお招きして学習を行っていますので、その処理についてしっかり見学することができました。

山口情報芸術センターは、アートセンターとして様々なアートにふれあうことのできる施設です。博物館も山口県の昔を知るためにはとてもわかりやすい施設です。

県政資料館は、元の県議会場でもあり、議会のイメージもわいたのではないでしょうか。

交流学習に続き他の学校の児童とのふれあいもすることができ、とても楽しい一日になったと思います。

これからの学習にしっかり活かしてほしいと思います。






2021年7月5日月曜日

読み聞かせ

 今日は低学年の読み聞かせがありました。

「おいしいおかゆの会」の皆さんが来校されました。

読書をすることについては、先週金曜日までがチャレンジ学習週間でした。この機会を活用して、いつも以上に読書に取り組まれたのではないでしょうか。

本から学ぶ知識、本を読んで育つ感性、本で育まれる想像力、どれをとってみてもこれからの子どもたちに必要な力です。読み聞かせは、その入り口になる活動だと思っています。

今日は、七夕が近いということもあり、おりひめ、ひこぼしのお話でした。

子どもたちもとても楽しみにしています。




2021年7月2日金曜日

授業研究①

 6月29日(火)に3年生、7月1日(木)に2年生の授業研究がありました。

授業研究とは、私たち学校の教員が授業が上手になるために、また、今年度重点を置いて指導していきたいことを他の先生に見せるために毎年行っています。全ての学年が、年1回以上行います。他の学年の先生たちも見に行くため、子どもたちも多少緊張している姿が見られます。

3年生は道徳科の授業で、善悪の判断などの学習として「二つの心」という教材で学びました。花瓶を割ったことをごまかしている登場人物の心の声について考えます。どうして正しいことなのにできないんだろう、といった疑問についても考えていきました。

2年生は、国語科の授業で、「スイミー」という物語を学習しました。小さい魚たちが敵から身を守るために、大きな魚の形を作るお話です。スイミーという魚がどんなことを考えて大きな魚の目になったのか、について文章に書いてある叙述をもとにして子どもたちが考えていきました。

子どもたちの力がしっかり付くように、教職員が相談したり、気づきを話したりしながら、授業の力を高めています。他の学年も2,3学期に実施します。






2021年7月1日木曜日

マスクのプレゼント

 6月30日(水)、出雲地区社会福祉協議会よりマスクのプレゼントがありました。

コロナ禍の中、今後もまだマスクの着用が必要な期間が続くような状況です。マスクは不意に汚したり、なくしたりすることもあります。予備も含めていくつも使用する可能性があるだけにありがたいプレゼントです。

会長さん、事務局長さんから本校児童の代表2名に児童全員分のマスクを手渡していただきました。マスクは、通気性の高い冷感マスクで1名に3枚ずついただきました。

児童も「大切に使っていきたい」「うれしい」と感謝の意を表しました。

大変な状況の中、心がほっとする瞬間でした。