2022年10月31日月曜日

学校運営協議会

 25日(火)参観日と同日に学校運営協議会を開催しました。

学校運営協議会には、地域づくり協議会や保護者の代表の方など約10名の方に委員になっていただき、学校運営について協議し、ご意見をいただいています。

今回は、時間が短いこともありましたが、全国学力・学習状況調査の結果についてお知らせをしました。まず、算数科の問題の中で特徴的だった大問を4つに挑戦していただきました。問題を知っていただくという意図と子どもたちに求められている力を知っていただくためです。

例えば、算数では身近な社会とのつながりを考えさせることが大切で、それも授業に入れる必要があります。そういったお話をしながら、本校児童の学力の様子を伝えました。

勉強は学校が教えること、ですが、もしかしたら、地域の方・保護者の方に支援していただくと、より効率的、現実的なことができるのではないかと考えています。

学力も含め、様々なことについてご意見をいただきたいと考えています。






2022年10月27日木曜日

人権参観日、講演会

 25日(火)人権に関わる参観日と講演会を実施しました。

参観日の授業は、人権について考えることができる内容で、道徳や学級活動などを行いました。

授業後は、3年生以上が参加し人権講演会を行いました。

講師は、ロンドン2012パラリンピック日本代表ガイドランナーの北村拓也さんです。子どもたちにもわかりやすい内容で、自身がパラリンピックでガイドランナーを務めたときに大切にしていたことや道下さんと一緒に走ったりしたことなどを話してくださいました。

また、児童2名に目隠しをしていくつものパターンで、どうすれば安心なのかを考えさせてくれるなど、児童は目を輝かせて聴いていました。

人権は、誰にでも保障されている権利です。その大切さを認識し、学校の中でもその意識を大切にできるようにしていきたいと思っています。








2022年10月26日水曜日

全校朝会

 25日(火)全校朝会を行いました。

今回は11月4日に行う遠足についての内容です。

まず、特別活動の先生から説明があり、その後委員会から遠足に関するお知らせがありました。その中で遠足のネーミングの発表がありました。

今年の遠足は「50周年記念!秋の特大ふれあい遠足」です。子どもたちが名付けました。盛りだくさんの内容になった遠足なので、このようになったようです。

その後、ふれあい班ごとにめあてなどを決めました。中でも遠足はいくつかのルートがあるのですが、今年はそれを決めるリレーを行います。様々な走り方で行うので、どの走り方を誰がするのか、どの順番で走るのかを話し合っていました。

遠足も開校50周年を祝うイベントです。しっかり楽しんでほしいと思います。









2022年10月25日火曜日

社会見学(5年生)

 24日(月)徳地地区連合の5年生社会見学を実施しました。

先日、交流学習会以来の再会となります。2年後に中学校で同級生になる子どもたちが一緒に活動し、顔見知りになることは大切なことです。

まず、山口工業に行きました。工業の学習があるだけに子どもたちも興味津々です。何を作っているのか、どんなロボットがあるのかなどの説明を受けた後、見学をしました。人間ではできない作業をロボットが正確にしているところは、なかなか間近で見ることはできません。メモを取る姿も真剣そのものでした。

次は、山口きらら博記念公園です。お弁当を食べて、遊具などでたくさん遊んでいました。外で遊ぶことができて、晴れて良かったなと思いました。

最後は、山口県栽培漁業公社です。育てている魚や海の物についての説明をしっかり聞いて、その様子を見学しました。いけすの中にたくさんの生き物がいるところを見ながら目を輝かせていました。

学校の中では絶対に経験できないことを「見て」「聞いて」・・・五感を使ってしっかり自分の知識にしてくれたらと思っています。













2022年10月24日月曜日

植樹活動(6年生)

 21日(金)6年生が植樹活動に参加しました。

この取組は、山口市と読売新聞社が環境に関わる協定を結んだ一環で教育分野での取組として本校が参加することになりました。

場所は、荷卸峠への上がり口付近の山中で、道路から10分ほど歩いて入った斜面になります。日本製紙の社有林で紙の原料を育てている場所になります。

式の中では、なぜこの取組をするのか、植樹する木の特徴、植樹の仕方などが紹介されました。今回植えたスーパーツリーは、普通の者と比べ早く成長し、二酸化炭素の吸収率にも優れているそうです。約30年で伐採できるそうです。子どもたちは、その30年後の自分の未来について決意を表明しました。

植樹は、250本程度の苗木を植えていきました。子どもたちは最初の頃はゆっくりでしたが慣れてくるとどんどん植えていました。

今、日本でもSDG’sに取り組んでおり、持続可能な社会の実現に向けて努力しています。子どもたちもそれに携わることができたという実感がもてた取組になりました。










2022年10月21日金曜日

いも掘り(1,2年)

 21日(金)1,2年生がいも掘りをしました。

秋のこの時期は毎年行っている行事になります。

子どもたちは、たくさん生い茂ったつるを片付けるところから始めました。たくさんあるのでみんなで協力して袋に入れていきました。

いよいよいも掘りです。軍手をしてそれぞれが掘っていきます。大きないもがゴロゴロ出てきます。奥の方にできているものは、手で掘って掘り出していました。

子どもたち全員がキラキラした表情で活動していました。

生活科では、育てて食べるまでの体験を大切にしています。食のありがたさも感じながら秋のすばらしいところを感じてくれたら、と思います。









2022年10月20日木曜日

学力定着状況確認問題(6年)

 19日(水)山口県学力定着状況確認問題を6年生で実施しました。

学力に関する状況の確認は、山口県では大きく2回行っています。前回は4月に実施した全国学力・学習状況調査で、その結果をもとにして本校児童の得意なところ、苦手なところを把握し授業に活かしています。

今回は2回目となり、6年生が取り組みました。教科は、国語と算数、そして生活状況のアンケートです。今年度から初めて一人1台端末を使ってタブレットで答える形式になりました。6年生は、問題をしっかり読みながら自分の力を出して取り組んでいました。この結果をもとに今まで取り組んできたことの成果や、今後の課題を学校全体で共有して次のステップに進んでいきたいと考えています。

なお、5年生も取り組む予定になっており、来週行う予定です。




2022年10月19日水曜日

TYSのテレビ取材

 18日(火)TYSのテレビ取材を受けました。

今月に行われた「日本の祭りinやまぐち」に出演したことをきっかけに、中央小学校へ取材の目が向いたようです。

朝9時半頃に、奥野アナウンサーやカメラマンなど4名の方が来られました。

簡単な打ち合わせをしてから、校長へのインタビューを皮切りに取材が始まりました。子どもたちには事前にテレビ局が入ることを知らせていたので、休み時間はざわざわしていました。

授業は、5年生や3,4年生の授業を中心に入っていました。

休み時間のインタビューの後、いよいよ人形浄瑠璃の練習の取材です。

この内容がメインの内容になるようです。放送日は是非ご覧ください。

放送日:10月25日(火)16:50~ Mix(ミックス)の中で放送、18時台になる予定