2021年12月24日金曜日

2学期の終業式

 24日(金)2学期最後の終業式を行いました。

振り返ってみると、新型コロナウイルスへの対策として、全員が集まった始業式、終業式は久しぶりになります。

始めに、各学年の代表の児童が2学期の思い出や頑張ったことを発表しました。聞いている児童も「そんなことがあったな」「楽しかったな」「あのときは頑張ったな」などの思いをもってくれたのではないかと思います。自分たちが成長したことに少し気づいてくれたのではないかと思います。

反省も多いかもしれませんが、それを生かし2022年は新たな気持ちで目標に向かって頑張ってほしいと思います。

最後に、冬休みに気をつけてほしいことを、生徒指導担当が話しました。

2学期はたくさんの行事や学習などで、保護者の皆様、地域の皆様に様々なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。2022年も変わらず、子どもたちの健やかな成長のためにご協力・ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。









2021年12月23日木曜日

焼きいも体験

 22日(水)1,2年生が焼きいもの体験をしました。

今年は春からさつまいもを育て、秋に収穫し、それを様々な形で食すことを体験してきました。自然の恵みを実感する、食物は売られている前に育てている人がいる、ことを学ぶ学習です。それが食べ物を大切にする心につながっていくと思います。

子どもたちはさつまいもをアルミホイルでくるみ、火の中に入れます。もう一つの楽しみとして家庭から持ってきた食材を入れて試してみました。

火が強いため、家庭からの食材は炭になってしまったところもありましたが、さつまいもはとても美味しく焼きいもになりました。

冬は寒いですが、日本では昔からこのような楽しみ方をしていたんですね。







2021年12月22日水曜日

コミスク交流広場(生け花)

 17日(金)3年生を対象にコミスク交流広場を開催しました。

昨年度もこの時期に開催していますが、年間を通して学校の生け花をお願いしている河野先生と近藤先生に講師をお願いしました。

生け花と聞くと難しいイメージもありますが、講師の方が用意していただいたペットボトルの花器に花や飾りを自由に付けていく形で、子どもたちも楽しんで活動することができました。クリスマスらしく色づけされた飾りもかわいらしくて、最後まで集中して取り組みました。

子どもたちは、「花や葉の色はこんなふうにしたらきれい」「飾りはここに付けたらいい」など、工夫を凝らして考え、先生方からのアドバイスも聞きながらアレンジメントを関せさせました。

おうちに飾って、心の癒やしになるといいですね。









2021年12月21日火曜日

クラブ活動

 16日(木)2学期最後のクラブ活動がありました。

1学期に比べて、2学期は回数も確保できました。また、コロナ禍のため場合によっては難しい調理などにも取り組むことができました。

クラブ活動をとても楽しみにしている児童も多いと思います。それは、同じ趣向の者が学年を越えて集まり、ふだんは集中して取り組むことができないことに取り組めるからです。

普段の教科の学習とは違った表情や姿勢が見られることも、嬉しいことの一つです。

3学期も計画に従って、自分たちで企画運営ができるようにサポートしていきたいと思います。






2021年12月20日月曜日

調べ学習の発表(3年)

 17日(金)調べ学習の発表会を行いました。

3年生は、とくぢ苑の方にご協力いただき、先日車椅子体験を行いました。この体験活動も学習の一環で行っており、社会の中で障害のある方や高齢の方にとって住みよい町づくりのためにどのような工夫があるかについて学習しています。

今日は、今までの学習を児童一人一人がまとめて発表する会を開きました。

少人数のため、緊張感をもった発表の場になるように、他の教員が聞きに行きました。

児童は、緊張しながらも自分が調べたことを、相手にわかりやすく発表してくれました。

このような機会を増やし、自分の意見をしっかり相手に伝えられる児童を育てていきたいと思います。













2021年12月17日金曜日

6年生授業(家庭科)

 13日(月)6年生の家庭科の授業に中学校の先生に来ていただいて授業をしてもらいました。

来年から中学生になる児童にとっては、数ヶ月後にはお世話になる先生です。中学校の授業を体験する意味からも、年間数回程度実施することにしています。

内容は、今流行のSDGsに関する授業でした。「持続可能な社会に向けた開発目標」のことで、世界的に取り組んでいこうとしていますが、決して大きな話ばかりではありません。児童が自分たちの身の回りでも出来ることがたくさんあります。そうやって考えていくことが必要な時代だと思います。

子どもたちが大人になった数十年後は、AIもさらに発達していることでしょう。人間が一番得意なこと、それは考えて創り出すことです。

そんな大人になるための準備の授業になるといいなと思います。






2021年12月16日木曜日

いじめ「0」宣言

 本校では、今月を「いじめ0月間」として、子どもたちが自分のこととして考える月にしています。

14日(火)の3~5年生の発表の後、各学級で考えたいじめを0にするための取組「いじめ0宣言」を発表しました。

意見が食い違うときはしっかり話し合う、全員遊びの日を作る、もし、いじめを見つけたら注意するなど自分たちでしっかり話し合ったことを発表してくれました。

いじめをなくしていくためには、自分一人で生活しているわけではない、相手のことを考えた言動をするよう心がけることが大切です。

ご家庭でも、どんな宣言を作って守っていくのかを聞いてみてください。








2021年12月15日水曜日

全校朝会(3~5年生)

 14日(火)全校朝会がありました。

今回は、4,5年生の発表の場でしたが、3年生も加わっての発表になりました。

3~5年生は、10月から定期的に集まり、合奏に取り組んできました。昨年は新型コロナウイルスの影響で、合奏や合唱がかなり制限されたため、今年は久しぶりに、合奏に取り組みました。

初めは、なかなか楽器に慣れなくて苦戦していた子どもたち。だんだん上手になってきました。その中で話したことは、「隣の人の音を聴きなさい」ということでした。合奏は自分だけが大きい音で上手に演奏しても、良い演奏にはなりません。これは、学級の中でも言えることです。

本番は、嵐の「カイト」を全員の心を一つにして演奏してくれました。聴いていた他の学年もとても温かい気持ちになりました。この経験を次に活かしてほしいと思います。






2021年12月14日火曜日

ふれあい夢通信、はつらつ山口っ子のお知らせ

 県教育委員会から2つについてのお知らせがありました。

【ふれあい夢通信 第64号(2021冬号)のお知らせ】

山口県教育委員会では、今月、「ふれあい夢通信」ホームページに、「第64号(2021冬号)」を掲載しています。県教育・イベント情報などが掲載されています。本県教育に関する様々な情報が得られますので御一読下さい。

「ふれあい夢通信」ホームページアドレス

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50100/kkt/fureyume.htm


l


【はつらつ山口っ子のお知らせ】

 日曜日の10:55~放送されています。

 県内の学校の様子、地域と学校の協働の様子、コミュニティ・スクールの様子、家庭教育など、ぜひご家庭でも見ていただきたい内容です。チラシを掲載しておきますので、ご覧ください。



2021年12月13日月曜日

全校朝会(3年生)

 7日(火)全校朝会で3年生が発表を行いました。

3年生が発表したのは、大豆の変化についてです。国語の授業で、大豆がどのように使われているかについて学習をしています。大豆から豆腐ができること、味噌ができることなどを全員で劇にしながら発表しました。最後にはクイズもあって、他の学年にもわかりやすい発表になっていました。

聞いてもらう人を意識して発表することやどう伝えたらわかりやすいかを考えることは、とても大切な力です。

他の学年からはたくさんの賞賛の言葉がありました。