2021年6月30日水曜日

人形浄瑠璃①

 29日(火)6年生が今年初めての人形浄瑠璃の練習を行いました。

ご存じの通り、本校の伝統でもある人形浄瑠璃。11月の発表会に向けて取り組み始めました。

6年生では、総合的な学習の時間に人形浄瑠璃を学ぶ時間を設定し、2学期末まで取り組みます。

地域の池田さんにお越しいただいて、徳地の地名に関わること、これまでの歴史、演じる内容についてなどを学びました。

保護者の皆さんも小学校時代に取り組まれた方がいらっしゃると思います。その伝統を6年生16名が引き継いでいきます。

どんな発表になるか、秋を楽しみにお待ちください。





2021年6月29日火曜日

水泳の学習

 プール開きから3週間程度経ち、本格的に水泳指導を行っています。

低、中、高学年に分かれて指導しています。

昨日は、高学年の学習がありました。当初は、泳ぎ方をかなり忘れている児童もいましたが、ずいぶん慣れてきて、今まで以上に泳げる距離が伸びてきています。

けのび、バタ足、面かぶりクロールと少しずつ難易度を上げていきます。上手になるためにはどうすれば良いか、ポイントを頭の中で考え、体に伝えていかなければなりません。ちょっとずつ意識することで、自然にできるようになっていきます。

次は息継ぎです。これができるようになると飛躍的に泳げる距離が変わります。しっかり練習して、長い距離が泳げるよう頑張って練習しましょう。






2021年6月28日月曜日

自然体験学習

 24日(木)、25日(金)の2日間の日帰りの日程で自然体験学習を行いました。

徳地地区の小学校5年生が参加しました。この地域には「国立山口徳地青少年自然の家」があるため移動にも時間がかからないというメリットがあります。

1日目は、入所式、オリエンテーリング

2日目は、TAP(徳地アドベンチャープログラム)、マウンテンバイク

が主な活動です。5つの小学校の児童が一緒に活動して交流を深めたり、協力して様々なことを乗り越えたりと、普段学校ではできない経験をすることができたと思います。

疲れたかもしれませんが、楽しかったという思い出だけでなく、いつもよりたくさんの心の成長があったと思います。今後の学校生活でしっかり活かしてほしいと思います。

よく頑張りました。










2021年6月25日金曜日

租税教室

 5時間目に6年生で「租税教室」を行いました。

文字通り、税金について学ぶ時間です。山口法人会の方をお招きして教えていただきました。

最初に、子どもたちに税金の種類を聞いてみるとたくさんの発表がありました。よく知っているようです。

次に、様々な絵が描かれたカードをもらい「税金が使われているか、使われていないか」に分ける活動がありました。(コンビニ、パトカー、公立病院などです)

その答え合わせも兼ねて「税金がなくなってしまった世界」を描いたDVDを見ました。

税金がどのように使われているか、なぜ必要なのかがわかったのではないかと思います。

また、新しい知識が増えたようです。






2021年6月24日木曜日

ふれあい夢通信(号外)について

 今日はお知らせをします。

ふれあい夢通信は、山口県の教育情報誌で、「ふれあい夢通信」ホームページにより本県教育・イベント・読者プレゼント情報などを配信しています。また、「ふれあい夢通信」SNS(FacebookTwitterLINE)で、登録者に「ふれあい夢通信」ホームページの更新情報を個別にお知らせしています。

今回は、その周知リーフレットが届きましたので掲載しています。御一読下さい。

山口市の学校も山口県の教育をベースにして行っています。どんな取組をしているのか、お時間があるときに、以下のアドレスからアクセスしてみてください。

今日は、5年生の自然体験学習1日目でした。全員無事に帰ってきました。その様子は、また後日お知らせします。



2021年6月23日水曜日

全国小学生歯みがき大会

 昨日に引き続き歯みがきの指導がありました。毎年6月4日が「歯と口の健康週間」の始まりになっていることから、歯みがきに重点を置いた活動があります。

今日は、5年生が体験をしました。

送付されたDVDの映像に従いながら、クイズに答えたり、歯をみがくこつを教えてもらったりする活動です。映像には、歯垢の中にいる細菌の映像もあり、子どもたちにとっては驚きの授業になっていたようです。

配布した歯ブラシ、デンタルフロスを使って、自分の歯をみがいていきます。とても真剣に集中して取り組んでいた5年生の表情が印象的でした。

今日の夜から、実践してくれたらと思っています。






2021年6月22日火曜日

歯みがき指導

 今日は1年生で歯みがき指導を行いました。

歯科衛生士さんに来ていただき、どうして歯みがきが大切なのかをイラストなどを使って1年生でもわかるように教えていただきました。

そして、歯の模型を使ってブラッシングの仕方を教えてもらいました。

実際に歯ブラシを持って、どんなふうに磨けばよく磨けるのかを実感したようです。

磨き残しに色の付く薬品も使って、よく磨けたかを確認していました。

おうちでも毎日しっかりブラッシングしましょうね。






2021年6月19日土曜日

土曜参観日、引き渡し訓練

 本日は、土曜参観日でした。お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

参観日は、学年ごとに保護者の皆様にも関わっていただける内容や住んでいる地域の内容など見ていただきやすい内容だったかと思います。また、子どもたちの頑張りが伝わる内容だったと思います。

子どもたちは、いつもよりも少し緊張した面持ちで学習に取り組んでいましたが、とてもうれしかったことと思います。

引き渡し訓練は、もし何か起こった場合に、確実に引き渡す練習です。実際には、保護者の方がいらっしゃる時間もまちまちになると思いますので、本日のようにスムーズに行かないかもしれません。しかし、日頃から練習をしておくことは心の準備になります。それが万が一の時にきっと役に立つと思います。

ご協力いただきましてありがとうございました。









2021年6月18日金曜日

生活科

 1,2年生には生活科の時間があります。

生活科では、豊かな体験の中から何かに気づいたり、考えたり、やってみたりしながら、自立して生活していく力を育てています。

現在は、生き物とふれあう体験をしています。カタツムリやカブトエビなど生活の中に普通にいる生物を飼って世話をしながら、その様子を観察していきます。

生き物の生態に気づく子、動きに着目する子など、一人一人見方が違います。そういう体験から、自分の考えを持ち、生き物への愛情や命の大切さにも気づくことができます。

いろいろな生き物に触れてほしいと思っています。






2021年6月17日木曜日

ふだんできないこと

 今日の1,2年生の図工は、ふだんしてしまうと叱られてしまうことができてしまう授業でした。

それは、教室の窓ガラスにマジックで絵を描く活動です。

一人に1枠の窓を割り当て(全面ではありません)自分の好きな色を使って好きな絵を描いていきます。

実際にはガラスにセロハン素材のものを貼り付けて描いていますので、後から剥がすことができるわけです。

児童は、思い思いに自分が想像した絵を描いていきます。自分が描いている色も太陽の光が通ると少し違う色に見えます。色を重ねたりしながら作品を作っていました。ふだんできない活動に児童のテンションも高くなっていました。

少しの工夫で児童の意欲が高まるよう、授業の工夫も行っています。





2021年6月16日水曜日

プール開き

 14日(月)にプール開きをしました。

児童にとっては、コロナ禍により2年ぶりのプールになります。

プールの水がうまく入らないというアクシデントがありながら、1回目のプール指導を行いました。

久しぶりなので、「何か感じが違う」「少しできなくなっている」という声も聞こえました。

水にしっかり慣れること、水に浮くことを思い出すために、何回も泳ぎました。

来週からは、25mプールでの練習になります。まずは、今までの泳いだ距離の記録などを少しでも上回ることを目標にして頑張ってほしいと思います。






2021年6月14日月曜日

交通移動教室

 11日(金)交通移動教室を実施しました。

講師は、山口警察署の警察官、交通安全協会の3名の方です。

あいにくの雨模様もあり、自転車を使っての学習は中止とし、体育館で横断歩道の渡り方や自転車の乗り方の注意点について学習しました。

1,2年生は、信号機の色の意味を覚えたり、横断歩道の良い渡り方を練習したりしました。

3~6年生は、自転車を乗って良い場所や自転車の点検の仕方、安全な乗り方について、体を動かしながらの練習をしました。

命を守ること、安全に気をつけることは、とても大切なことです。これからすぐに実践するように話しました。そうなるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。