2020年6月30日火曜日

4年 遠隔授業・TV取材&新聞掲載

先週、今週は柚野木小学校と遠隔授業を進めていますが、今日は山口市の藤本教育長さんが授業の様子を参観されました。
今日の学習は保健、「変化してきたわたしたちの体」でした。自分たちが成長してきた身長などの数値や教科書の数値を見ながら、成長には個人差があることや健康的な生活について学習しました。
柚野木小学校の児童も本校のグループの一つに入り、意見交換をしました。

本日の授業の様子を山口ケーブルテレビの方が取材されました。放映時間は以下の通りですので是非ご覧ください。

■山口ケーブルテレビ まちかどNEWS
7/1(水)
19:00-19:20
20:00-20:20
23:00-23:20

7/2(木)
9:00- 9:20
11:00-11:20
14:00-14:20
19:00-19:20
20:00-20:20
23:00-23:20

7/3(金)
9:00- 9:20
11:00-11:20
14:00-14:20

■追加情報
①…KRY山口放送局の映像がインターネット上に公開されています。(KRYニュースライブ

②…昨日、宇部日報の記者の方が取材に来られました。宇部日報のホームページに記事が紹介されていますので、ご覧ください。







2020年6月29日月曜日

2年 まちたんけん

先週、2年生は生活科の学習で3回に分けて学校周辺をめぐる、まちたんけんに出かけました。
2回目のたんけんでは、田や畑をしっかり見ました。そこには、カブトエビ、ジャンボタニシ、オタマジャクシ、ドジョウ、イモリ、ヒルなどの生き物を見つけました。
ジャンボタニシは、外来種であり農業には害があるそうです。このことは、子ども達もよく知っていました。

さらには、約1mのヘビのぬけがらも発見しました。なんと、頭からしっぽの先まで完全な形のものです。これは、記念に教室に飾っています。
豊かな自然と、その自然と共生している徳地の人々のくらしに触れることもできた、たんけんでした。











2020年6月26日金曜日

5年 遠隔授業「道徳」

今日の3時間目に5年生は、柚野木小学校児童2名と遠隔授業で交流をしました。
学習は道徳科、「心のレシーブ」という教材です。授業を進めるのは柚野木小学校の先生、本校教諭は子ども達の発言のサポートをします。
柚野木小学校の子ども達は日頃なかなか話合いが拡がらないので、一人が複数の意見を考えるそうです。それだけに、何度も発表をする姿がありました。素晴らしい!

課題を考えるときにはグループに分かれます。タブレット端末2台を使って、遠隔でグループ協議も行いました。2つのタブレットが近くにあると音が反響してハウリングが起こるというハプニングもありましたが、何とか意見交流ができました。
オンライン授業も回数を重ねると課題点、改善点が見えてきます。





2020年6月25日木曜日

地場産給食週間・全国誌掲載

今週6/22-26は、地場産給食週間です。山口県内や山口市内でとれた食材が給食に登場しています。
給食室前には、本日の県産の食材が何かを表示するコーナーもあり、給食当番が取りに来た際に目にしています。

また、給食室横の壁には食育指導の一つとしてオリジナルの掲示物もあります。今は、小豆(あずき)や大豆(だいず)など豆に関する豆知識が貼られています。
学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

話は変わりますが、本校栄養教諭の実践が、全国学校給食協会の「学校給食7月号」で紹介されました。休業期間中に食育だより5月号を発行し、保護者や子ども達に手軽に作ることができるレシピやメッセージを届けたことについての記事です。食育だよりはホームページにも掲載しています。もう一度、5月号を見てくださいね。








2020年6月24日水曜日

「学校支援」のお願い

昨日の夕方、PTA執行部の皆様にお集まりいただき、久しぶりに会合を開きました。
多くの学校行事の中止をご報告する中、PTA活動についても何ができるかを協議をしました。先行きが見えにくい現状ですが、無理のない範囲でのご協力をお願いしていきたいと考えています。

これまで、外部の方々には来校を控えていただいておりましたが、来月14日には参観日を再開します。今後、保護者や地域の方々の「学校支援」については歓迎いたします。具体的には以下のような支援がありましたら学校までご連絡ください。

・ 朝の見守り活動、あいさつ運動(各地区・文化ホール前)
・ 校舎周辺の草刈り作業
・ グランドの草取り
・ 学習支援ボランティア
・ 放課後校舎内の除菌作業(毎日16:00-16:30)

すでに、毎日のあいさつ運動ではおやじの会の方にもご協力をいただいております。登校班と一緒に学校までお越しいただく方々もいらっしゃいます。
また、人形浄瑠璃のご指導も6/23よりスタートしています。

本日は早速、PTA会長さんがグランド周辺の草刈り作業を行ってくださいました。
皆様の「学校支援」へのご協力をよろしくお願いいたします。




2020年6月23日火曜日

1年 おって たてたら

1年生は図画工作の時間に、紙を折って立てた形から思いついたものを作る学習をしました。

教科書には、恐竜やロケット、鳥や電車の見本があります。それらを参考にしながらいろいろな形を切り抜いていました。

クレヨンで形を描いた後ではさみを使う姿は真剣そのものです。うまく立てることができた形もあれば、なかなか立たないものもあります。失敗しても構わないのです。試行錯誤しながら問題解決をすることで知識や技能が身につきます。

さて、どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。








2020年6月22日月曜日

4年 遠隔授業(オンライン授業)

徳地地区の5つの小学校では、毎年各学年が集まって交流学習を行っています。しかし、今年度は集まることが難しいのでオンラインによる遠隔授業を進めることにしています。

早速、柚野木小学校との授業を行いました。今日の授業は4年生道徳、お互いの姿は70インチの電子黒板に鮮明に映り、音声もほぼ途切れることなくコミュニケーションができました。ペア学習では、タブレット端末を使って、柚野木の児童と話し合いをしました。

今後は、他校との連携を取りながら他の学年でも交流の機会を増やしたいと思います。




2020年6月19日金曜日

3年 俳句づくりにチャレンジ

「かき氷、カブトムシ、水浴び・・・」
夏を感じる言葉集めをする3年生です。ノートにたくさん書きだしていきますが、なかなか思いつかずに頭をひねる子もいます。
時間が来ると、順番に発表していきます。「ああ、それあるね」「おなじ!」など、友達の発表に反応していました。

先生が、「季節を表す言葉を、季語といいます。」と説明されたあと、国語辞典の後ろ側にある季語一覧を見ました。

「ハンカチは夏の季語です」と紹介があると、不思議そうな顔をしていました。「ああ、汗を拭くからか」などと納得する子もいました。

後半は、俳句の例文の一部をかくしてどんな言葉が入るかを考えていました。

「夏休み たいくつそうな 〇〇〇〇〇」

みなさんはどんな言葉を入れますか。





2020年6月18日木曜日

6年 クリーン大作戦

6年生は家庭科で「クリーン大作戦」という学習を進めています。
どんなところにどんなよごれがあるのかを調べて、掃除の仕方を見直したり工夫したりする学習です。

この時間は、調べたことや考えたことをパソコンのプレゼンテーションソフトを使って入力する作業をしていました。
プレゼンテーションは、単に写真を貼り付けるだけでなく、どのようなタイトルを入れるか、その大きさや色なども工夫する必要があります。
6年生にもなると、キーボード入力も慣れています。友達と協力しながら効果的な表現を話し合っていました。発表会が楽しみです。