2019年5月31日金曜日

幸福の木に花が咲いた

校舎の前にドラセナの木があります。幸福の木とも呼ばれるそうですが、今、この木に花が咲いています。何十年かに一度咲くという珍しいものだそうです。すでに満開のピークは過ぎていますが、学校にお越しの際にはご覧ください。




1・2年生の社会見学

晴天に恵まれ、爽やかな初夏の風が心地よい中、1・2年生は社会見学に行きました。
行きのバスの中では「わたしはだれでしょう」クイズで盛り上がり、一人もバス酔いをせずに目的地である、山口県交通安全学習館に到着しました。

まず、運転シミュレーターに先生が乗り込み、操作します。その様子を子ども達は大画面で見守ります。ボールが出てきた後に子どもが飛び出すという状況に、急ブレーキを踏みこむものの間に合いません。
危険な場面を体験できることは、実際の道路で事故の被害や加害にあわないためにも大切な経験だと思いました。子ども達も真剣な表情で警察官のかたのお話を聞いていました。

その後、二班に分かれて館内の体験コーナーや屋外でのおもしろ自転車で楽しく学習することができました。最後に、ダミー人形が30kmで進む車と衝突する実験を見せていただき、事故の恐ろしさを実感することができました。
山口県交通安全学習館のホームページ







お昼は県の児童センターで仲良く食べました。お弁当を食べて、おやつも食べると、屋外遊具や屋内遊具を使って思い切り遊ぶことができました。






 

2019年5月29日水曜日

環境学習

山口市清掃事務所の職員の方々をお招きして、4年生が環境学習を行いました。
児童代表が作業服を着せていただき、みんなの前で披露した後、ごみの分別体験をしました。

それから、本物のパッカー車(ごみ収集車)に乗せていただき説明を受けました。ライターの混入などにより収集車の火災があることなどを聞いて、ごみの出し方について気をつけなければいけないことを実感しました。

清掃事務所では、昨年度、市内33校の小学校で出前授業をされたそうです。一人ひとりがごみの出し方や分別を意識することは小さな取組ですが、全体で見れば地球環境を守ることにつながる大切なことなのですね。

リンク・・・山口市清掃事務所(環境学習のページ)





 

2019年5月24日金曜日

夏の使者

朝の交通指導をしていると、一人の児童が近づいてきて、「登校中に見つけたよ」と手のひらを開くと、そこには蛍が一匹。
大きさからするとゲンジボタルでしょうか。明るくなっても活動をしていたので、登校中の児童に見つかってしまったようです。
市内では今週末から来週末にかけて「蛍祭り」が行われます。
身の回りに当たり前のように蛍がいる環境は素敵ですね。皆さんの近くの小川にはどれくらいの蛍が飛んでいるのでしょうか。ぜひ教えてください。



2019年5月23日木曜日

思春期グローイングハートプロジェクト

山口県教育委員会の新しい事業として「思春期グローイングハートプロジェクト」の授業が行われました。
この授業は、心の専門家であるスクールカウンセラーによる「心理教育プログラム」をすることにより、学校における心の教育をいっそう充実させ、子ども達の豊かな心や健やかな心をはぐくむことを目的としています。

相手を思いやる心や、ストレスに負けない心など、スクールカウンセラーの先生と連携しながら子ども達の心の教育を進めてまいりたいと思います。




2019年5月21日火曜日

ふれあい班の旗作り

全校朝会では「ふれあい班」の旗づくりを行いました。
個性的でカラフルな数字が書かれた旗に、グループメンバーの名前を書いていきました。
今回は名前を書くだけで時間が来てしまったので、イラストなどで飾り付けるのは次の全校朝会の時間に行うことになりました。
この旗がそれぞれの班の絆を強くしてくれると期待しています。





2019年5月19日日曜日

PTA球技大会

午前の活動に引き続き、午後からはPTA球技大会です。
各学年2チーム、合計12チームが熱戦を繰り広げました。
親睦とはいえ、競技が始まると皆さん本気モード、真剣なまなざしでボールを追いかけます。どのチームも素晴らしいのが得点しても失点しても笑顔で声をかけ合っているところです。決して失敗を責めず、「どんまい!」と声をかけ合う姿はスポーツマンシップにあふれています。
参加された皆さん、お疲れ様でした。








親子で体力テスト・救命救急講習

今年の日曜参観日は新しい試みとして親子で一緒に体力テストを行いました。
ふれあい班に分かれて、保護者の方々も児童と一緒に7つの種目に挑戦です。



体力テストの後は、山口市消防本部の署員の方々を講師にお招きして、救命救急講習を実施しました。
AEDを使う場面がないことを願いますが、万一の際には一刻も早く使用することで命を助けることができるのです。子ども達の安全は私たち大人にかかっています。
皆さん最後まで真剣に講習を受けておられました。ありがとうございました。






2019年5月17日金曜日

第1回学校運営協議会

学校運営協議会委員の皆さま10名と、教育委員会より指導主事、コミュニティ・スクールアドバイザーの方々をお招きして、第1回学校運営協議会を開催しました。

まず、協議会の前に児童の様子を参観していただきました。





協議会では、教育委員会のご挨拶、新しい委員さんの任命、それから学校経営、教務部、研修部、生徒指導部、保健体育部からそれぞれ今年度の計画などについて説明を行いました。

その後、委員の方々からご意見をいただき、今年度の学校運営について承認をいただきました。
最後にCSアドバイザーから講評いただき、会を終えました。

委員の皆さまからいただいた貴重なご意見をこれからの本校の教育に活かしていきたいと思います。ご参加ありがとうございました。